koji-xの小部屋

便利なもの、楽しい物、美味しいもの、人生を豊かにするものを紹介。Amazonのアソシエイトとして、koji-xは適格販売により収入を得ています。

モバイルバッテリーでイザという時に備えよう

私の使ってるスマホAndroidのNexus5です。
特に不満はないのですが、バッテリー容量が小さいことだけが玉に瑕で、Wi-Fiの繋がらない会社で一日過ごすと、残り10%を切って帰りがもちません。
そこで、モバイルバッテリーを買うことにしました。

求めた条件は次の通り。

  • 軽量小型であること
  • 1回程度はフル充電できること

通勤で使うため、毎日鞄の中に入れっぱなしにしておく必要があります。
私のバッグは、必要最低限の大きさしかないショルダーバッグなので、とにかく小さいことが重要です。
超軽量小型のショルダーバッグ Depar 303 - koji-xの小部屋

このバッテリーは手のひらサイズで、かばんの中でもジャマにならない形状。
残量表示のためのボタンが一つある以外、その他の無駄な装飾やボタンが一切なく、ただケーブルを繋ぐだけで使えます。非常にシンプル。

出社してから家に帰るまでもてばいいので、半分も充電できれば良いのですが、なんなら旅行とか行った時でも使うことがあるかも、と考え、少し大きめのものを選びました。

ということで、AnkerのAstro E1 5200mAh をセレクト。Amazonではやたら人気の商品です。

Nexus5のバッテリー容量は2,300mAh。この商品は5,200mAhですが、モバイルバッテリーって大抵6割くらいしか充電できないらしいので、実質3,120mAh。なので、フル充電は1.4回弱、という計算です。

実際に使用してみたところ、充電速度は、残り15%の状態から、30分で50%、1時間で97%になりました。なかなか速い印象です。
会社を出る前にスマホに接続し、駅のホームに着く頃(10数分程度)には、電車の中で時間を潰すくらい(20分程度)には十分な量が充電されています。

充電回数も計ってみました。
1回目:4%からフル充電
2回目:8%からフル充電。残量表示LEDが点滅。
3回目:残量表示LEDが点滅し、充電できず。
0%からの充電ではなかったとはいえ、ほぼフル充電が2回出来たのは意外です。

実際にはそこまでガッツリ充電する必要はなく、半分くらいで十分。少し控えめに使えば、平日の5日はもつので、モバイルバッテリーへの充電自体は週に一度で済んでいます。
やはり少し多めの容量にしておいて良かったです。

f:id:koji-x:20151204013018j:plain内容一式。ACアダプタはつかないが、スマホのをそのまま流用できるので問題なし。

本体はヌメッとした質感で、意外とズッシリした重さがあります。
ボタンを押すとLEDが一定時間点灯して、残量がわかります。

f:id:koji-x:20151204013106j:plain手のひらサイズ。4つのLEDが残量表示。

f:id:koji-x:20151204013228j:plain差込口。充電はケーブルを繋ぐだけで、特別な操作は何もなし。

9月に茨城県常総市で起きた大雨による堤防決壊では、行方不明者の安否確認に時間がかかりました。報道によると、中にはスマホの充電が切れていて連絡が出来なかった方もいたようです。

スマホは災害時に救助を求めたり、家族に連絡を取ったりする最重要アイテムですが、それはいつ起こるかわかりません。ちょうどバッテリーが切れかけの時に災害に遭うかもしれないのです。

いざというときのためにも、常にバッグに忍ばせておける、小さなモバイルバッテリーがおススメです。

Amazonはこちら 

楽天はこちら

色は黒もあります。スマホの色に合わせてコーディネートするのもいいかも。

クリーニング代を支給してもらおう!(というかスーツ廃絶を!)

働き方シリーズ第3弾。今回はタイトル通り、「クリーニング代を支給してもらおう!」です。だんだんショボくなってきたような。

まず、客先であれ自社であれ、業務で必要なものであれば、会社が支給するべきです。PCや椅子を自腹で何とかしろとは言わないですよね。
スーツも同じです。営業のみならず、自社や客先でスーツ着用を義務付けているのであれば、その費用は会社が負担すべきです。
ついでに言うとクリーニング店まで受け取り含めて2往復するんだから、その分色つけろやって感じです。

クリーニング代が1着1,500円ほど。1ヶ月に一度出すとして、年間で18,000円です。さすがにこの額は看過できません。
是非クリーニング代の支給を実現するべく、前向きに検討していただきたい。

しかしそもそも論として、合理的な理由もなくスーツを義務付けるのはいかがなものかと思うのです。営業とかならまだしも、ずっと社内で開発だけやってるような社員にとっては、あんなの何のメリットもない、ていうかデメリットしかないんだから。
自社でやってるならそんな決まりは廃止すべきだし、客先には、できれば営業からノーと言ってほしい。

ついでにいうと、私のようにアトピーを患っている人間は、着るものにはとても気を使います。
スーツは大抵合成繊維で出来てますし、肌触りも悪い。敏感肌の人間として言わせてもらえれば、常時肌に紙やすりをかけているようなものなんです。
もちろんそれによって痒みも増すので、できれば冠婚葬祭以外では着たくない。
一時期はアレルギーを抑える薬を、通常の2~3倍の量を飲んでごまかしていましたが、こんな意味不明なことのために薬の量を増やしたくありません。一生飲み続ける薬なんで、効かなくなったらほんとに困ります。

「がんばろうニッポン」とか言う前に、目の前にいる私のような弱者のことを考えてほしいと思います。

 

ていうか女性は私服だったりするんだから、やっぱりスーツ意味ないんじゃん!
ずるしヾ(*`Д´*)ノ"

アーロンチェアを導入しよう!

特にIT業界において、知名度が限りなく100%に近い高級オフィスチェア、アーロンチェア。世間の評価はとても高いのですが、価格も同じく高いのがネックです(15万くらい)。大抵の企業はそもそも導入しようとも思わないでしょう。

しかし、満員電車で疲れきった状態で出社し、さらに安い椅子で腰を痛めて仕事をするなんて意味がわからないよ、って思ってる人は多いはず。
今回は、アーロンチェアを導入するメリット、ハードルの高さをクリアする方法論などを書いてみたいと思います。
(ちなみに私は使ったことありません。。。)

導入については、以下の条件を目指したいと思います。

全社員に支給
8時間以上椅子に座る仕事をしていれば、腰に悪影響が出てきます。
社会人として健康管理に気をつけるのは当然ですが、会社の備品に関してまで個人の責任とされるのは辛い。
必要経費については会社が支給すべきです。これは社員のパフォーマンスを上げるための投資でもあります。

客先勤務の社員にも配送
あくまで、全社員に導入です(私が客先勤務だし)。これによるメリットも後述します。

アーロンチェア」にこだわる
「好きな椅子を社員に買わせて、15万まで支給」でもいいですが、アーロンはその価格の高さも含めて誰でも知っているので、そのブランド力を利用します。会社のイメージアップを図るわけです。
あと、アーロンなら12年保証があるので、結構お得かも。

15万もする椅子なんて贅沢、という向きもありましょうが、1日の1/3は椅子に座っているのです。体を守るためにそれくらいは出すべき。寝具と同じです。

メリット

生産性の向上

私達が生産性を上げるためには、

  • スキルアップで労働時間短縮
  • ムダを省いて労働時間短縮
  • クライアントに評価してもらって単価アップ

等が考えられますが、そのどれもが、即効性も確実性もありません。
会社指定のセミナーを受けても業務に役立つとは限らないし、磨いたスキルが次のプロジェクトでは全く使えないかもしれない。
ムダを排するにも、自分の権限で出来る範囲には限りがあります。「通勤時間がムダだから在宅勤務します」って言っても、普通は会社が認めないですよね。
どれだけ実績を出してもクライアントに評価されず、単価アップに繋がらないこともあるでしょう。

ですが、アーロンチェアを導入すれば、確実に、ほとんど時間を使わずに、全社員の生産性を上げることが出来ます。
時間のかかる教育や業務経験を積むことを一切せずに、すべての社員の生産性を上げることが出来るのです。

イスを変えただけでそんな大げさな、という向きもありましょうが、正しい姿勢であれば、単に腰に優しいだけではなく、長時間集中力が持続するのです。腰の痛みを気にしながら仕事をするのと、快適に業務に集中するのでは雲泥の差です。

それにより業務の速度、精度が上がれば、次からも同じクライアントからお声がかかるかもしれません。
客先勤務であれば、人員を増やすときにオファーがあるかも。

精神的な面での好影響もあるでしょう。特に腰痛持ちからすれば、「こんな高い椅子を用意してもらって、成果が出せないんじゃ申し訳ない」、となり、業務への真剣度や帰属意識やが増すのかな、増さないのかな。

腰痛持ちには必須

そこそこの大企業でも、椅子がしょぼいというのはよくある話。そんな椅子に、日に8時間以上座っていて、健康被害が出ないはずがないんです。その腰の痛みはあなた個人に原因があるのではありません。正しい姿勢をサポートする椅子ではなく、健康を害するような椅子を使わせている会社にあります。

腰痛持ちからすれば、座ってて不安を感じない椅子を使えることは、下手な福利厚生なんかよりも、とても大事です。
あと、この椅子で腰痛が予防されれば、医療費削減にもほんの少しは効果があるんじゃないでしょうか。
あとあと、妊娠中は腰を痛めやすいと聞きますが、アーロンなら妊婦さんにも優しそう。

(特に客先での)会社の宣伝になる

客先で勤務する社員に対しては、配送して使ってもらいます。
周りがしょぼい椅子を使っている中で、15万の椅子が置いてあったら絶対に目立ちます。椅子には社名を、そこそこ目立つように書いておきましょう。すると、
「この○○○とかいう会社は、社員に15万の椅子を用意するのか! しかも客先で働く社員にまで!」と必ずなります。単にその場を通りかかっただけの人からも、です。

この会社は社員を大事にする会社なんだなと認識されるし、噂を聞いた他の社員にも、良いイメージを持ってもらえます。
次にクライアントになってくれるかもしれない、業界で働く人たちに直接アピールできるのです。

良い製品、素晴らしいサービスを提供する会社はいくらでもあります。ですが、「社員を大事にしている会社」、と言われてすぐに思いつく企業なんていくつあるでしょうか。

何しろ15万です。半端な額ではありません。そしてそのことを誰もが知っています。だからこそ、イメージ向上に威力を発揮するのです。

特に広告費をあまりかけられない中小企業では有用だと思います。下手に広告を打つより効果的に宣伝でき、しかも一度導入すればずっと効果が持続するのですから。
つまり、むしろ客先勤務の社員にこそ、是非配備すべきなのです。

会社のイメージアップになる

「弊社では全社員にアーロンチェアを配備しています!」というのはかなりのインパクト。マスコミに取り上げられないはずがありません(知らんけど)
これが、「ほとんどの社員に」だと一気にインパクトが小さくなります。
従業員も自ら、「うちの会社では全社員にアーロン支給してるよ」と、事あるごとに言いふらすことでしょう。
もちろん社員も募集しやすくなります。昨今、ブラックだなんだと言われて多くの人が会社選びに慎重になる中、社員のために15万の椅子を用意する会社というのは、社員獲得競争において、ものすごく有利なはずです。
入社面接に来た人は、「この会社に入ればアーロンで仕事ができるのか」、と強くイメージ付けられます。面接用の椅子のほうがショボイじゃねえかという事になるかも。

その他

アーロン導入

客先から羨ましがられる

うちでも導入しましょうという声が上がる

世間にアーロンが広まる

日本中のオフィスがアーロンに

日本で働けばアーロンが使える!

世界中の優秀な人材が日本へ来てくれる

日本の夜明け

デメリット

ただの椅子なんで、値段が高い以外のデメリットは特にありません。

導入に向けてのハードル

客先に持ち込むのは難しい?

常駐先によっては、自社の資材を持ち込むことをセキュリテイ面で禁止しているところもあるそうです。
情報端末の持ち込み禁止ならまだしも、セキュリテイを理由に椅子がダメってことにはならないんじゃないかとは思うんですが、まあ、どうしてもダメなら、その客先は諦めましょう。次の客先に期待。
これから労働人口がどんどん減っていくらしいので、そんなアホな会社は減っていくとは思います。

また、保守や紛失・破損時の責任所在等管理面で問題がある、という指摘もあります。
通常使用の破損であれば、12年間は無料で修理できますし、客先であんなでっかいものが紛失って、ちょっとありえないことを想定しすぎです。そんな低い可能性のために、すべてのメリットを捨てることはありません。「交通事故が怖いから外に出ない」と言ってるのと同じです。
とは言えこれも客先次第。まずは自社から導入して、いかにメリットがあるかを強調して説得するしかないですね。

高い椅子でも腰を痛めることはある

安かったらもっと痛めます。

コストが高い

多分、一番の課題はこれでしょう。高い導入コストをどうするか。

アーロンチェアの標準的な価格は15万円ほどです。12年保証があるので、12年目にメンテに出すとすると、更に3年くらい、15年はもつと期待できそうです。コストは年間1万円。
現在使っている椅子が5千円位の安物で、5年もつとすると、15年で1万5千。年間1千円です。
差額は9千円。人件費が500万とすると、0.18%。誤差の範囲です。

それでもこの差を埋めようとするなら、

社員旅行を減らす
一人あたり1万円の社員旅行を、年に1回実施しているとします。これを2年に一度に変えてみると、年に5千円浮きます。
「社員旅行なんてする金あるなら給料に上乗せしてくれ」、という方もいらっしゃるでしょうが、アーロンの購入費用になるなら文句もあるまい。

セミナーの受講回数を減らす
社員にセミナー等の受講を義務付けているところは、受講回数を減らすというのはどうでしょうか。または、会社と折半にするとか。自腹だからこそ真剣に受講するようになるはずです(知らんけど)。これで2千円くらい浮くかな?
セミナーは社員に対する投資ですが、それをアーロンの方に回そうと言うわけです。

資格試験の補助を減らす
よほど取得価値の高い資格以外は、補助の対象外とするか、額を減らしましょう。受験にかける時間も無駄です。これも自腹だからこそ真剣に以下略。受験する社員数や受験料にもよるでしょうが、まあ一人頭2千円くらいで。

9千円捻出できました!

私の会社では、社員旅行が年15,000円、セミナーが年6,000円程度だそうなので、結構現実的な線かと思います。なんとでもなりそうですね。

一度に全社員分が難しいなら、数ヶ月か、数年にわたって導入するという手もあります。その間、使えない社員からは不公平感が出るでしょうが、こういうのは大抵、出来ない理由を並べて反対する人たちが出てくるので、その人達を後回しにすると後腐れなくてよいです。

というか実際にアーロンチェアを使っている会社はあるようで、

エンジニアのためのすごい福利厚生まとめ | Find Job ! Startup

どの会社も、社員のパフォーマンスを引き出すためにいろいろ考え、実施しているのが素晴らしい。

そもそも人件費には金をかけるのに、そのパフォーマンスを引き出すための努力をしようともしないのはどういうことなんでしょうか。腰の痛みが酷くてだんだんイライラした文章になってきました。

できることはあるはず。


ついでなんで、「喫煙者は導入対象外」とかにすれば、禁煙が進んで社員がますます健康に!

焼きたてを食べて欲しい!簡単バナナスコーン

今回はめずらしく、クックパッド先生以外からのレシピ。
簡単で美味しい、バナナスコーンのご紹介。

youpouch.com


材料は、

のみ。材料2つを、混ぜて焼くだけ。超簡単。

バナナをフォークですりつぶす。

f:id:koji-x:20150517011801j:plain3本で99円のバナナ

ホットケーキミックスを投入。3回くらいに分けて入れると混ぜやすい。

f:id:koji-x:20150517011910j:plainホットケーキミックス1/3投入

混ぜる。

f:id:koji-x:20150517011933j:plainこれくらいまで混ぜる

ある程度混ざったら、手でガンガンこねる。ビニール手袋があると便利。

まな板の上で平べったく伸ばす。少しべったりした感じが残るので、先にクッキングシートを敷いた方がいい。

f:id:koji-x:20150517012053j:plainクッキングシート敷かないと剥がすのが大変。。。

包丁でカット。切り方は適当で。

f:id:koji-x:20150517012216j:plainクッキングシートは一度クシャクシャにすると広げやすい。

トースターで8分焼く。うちはトースターがないので、オーブンのトースター機能で。

f:id:koji-x:20150517012238j:plain美味そう!

軽く焼き目が付いて実に美味そう。

冷めると固くなるので、焼きたてをどうぞ。バナナの甘い香りがふわっと広がる!
ふんわり柔らかく、モチモチした食感。

さらに、スフレパンケーキで紹介した練乳ホイップを追加。
クリーム色々①練乳ホイップでいちご by 916banana [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが204万品

f:id:koji-x:20150517013305j:plain 練乳により、かなり緩い感じのホイップになる

f:id:koji-x:20150517013325j:plain練乳ホイップが熱で溶ける前に食べましょう

焼きたてのバナナスコーンに、冷たい練乳ホイップをつけて食べる。至福!

甘さは抑えめなので、少し甘めの飲み物が合います。微糖の午後ティーあたりがオススメ。

f:id:koji-x:20150517013346j:plain冷やした甘口の赤ワインもイケる

シンプルなのでいろいろアレンジできそう。
バナナと相性良さげな、チョコチップなんか混ぜ込むといいかも。

写真のワインは、ランブルスコの甘口。微炭酸に控えめな甘さが特徴の赤ワイン。

Amazonはこちら レ・グロッテ・レッジャーノ・ランブルスコ・ロッソ・ドルチェNVカンティナ・ベー・マ(泡・赤)[Y]

Amazonはこちら レ・グロッテ レッジアーノ ランブルスコ ロッソ セッコ 750ml 1本

こちらは辛口。ドライというほどではなく、ほんのり甘みを感じる。通常の食事にはこちらのほうが合う。

手頃な値段で美味しい赤のスパークリングワインと言ったら、これ。

週4日労働制が、ユニクロにて(一部)実現!!

以前、週4日労働制についてのエントリを書きましたが、

週4日労働制の実現について考えてみました - koji-xの小部屋

なんとユニクロで、(一部)実現するそうです。

headlines.yahoo.co.jp

www.asahi.com

こんなマイナーな労働制度、ほんとに実現する企業があるなんてびっくりです(実施は10月から)。

記事によると、本人の希望で選択できるようです。素晴らしい。
最初は対象者を絞って、徐々に増やしていくようです。

これらの記事で注目すべきは、「働き方の選択肢を広げることで、離職を食い止め、人材を確保したいという狙いもあるとのこと」という点にあります。

今後、労働人口は激減していくらしいので、労働力の確保はどの企業も急務になるでしょう。そうなると、労働力の取り合いになりますが、とは言え給料を上げるのは難しい。会社の負担を上げずに、従業員を確保する策が必要になります。

その有力な案の一つが、働き方の自由度を上げることだと思うのです。
それにより、企業にとっては、コストを掛けて獲得、育成した人材が離職するのを防げるし、従業員にとっても、働き方の選択肢が増えることで、人生がより豊かになる。

企業の都合や、意味のない慣習を労働者に押し付けるのではなく、従業員それぞれが、自分にあった働き方を選べるようになることが重要になってきます。

今までは、秀でた才能を確保するため、一部の先進的な企業(IT系ベンチャーとか)でしか行われてこなかった特殊な労働制度が、これからは、一般の企業でも実施されていくのかもしれません。そうなったら私のように客先に勤務している人間にとっても大変有難いことで、どこへ行っても自由な働き方ができたら、人生をもっと豊かにできるなーと思うのです。

この施策がうまく行って、他社も追随してくれれば嬉しいですが、そこまで行かなくても、これを機に多くの人が、「自由な働き方」について考えるようになれば、世の中いい方向に変わると思います。

あと、ファーストリテイリングのような大手だから大きく報道されたのかもしれませんが、やはり他と違うことをやるのが大事だと思いました。他社に先んじてこういう動きができるあたり、さすがですね。

炎天下も怖くない!おじさんが差しても恥ずかしくない日傘

日傘がほしい!

今年も暑い夏がやって来ました。
昨今は異常とも思える猛暑が続き、最近は炎天下の中を無防備で歩くことに対し、さすがに危険を感じるようになりました。

そこで、日傘の購入を検討することにしました。
紫外線がどうとか言う前に、暑さ対策として日傘は必須だと思うのです。

男性にとって、日傘は恥ずかしい?

ところが、生まれてこの方、男性で日傘を差している人を見たことがありません。やはりそういう習慣がないのに加え、「日傘は女性が差すもの」という先入観があるので、恥ずかしいのでしょう。

そのせいか、日傘といえば女性物が圧倒的に多く、ピンクだのフリフリのレースだの、いたいけな中年男性が使うには抵抗のあるものばかり。
ただでさえ誰も使ってないのに、そんなの差すのはもはや罰ゲームです。

私ももうアラフォーなので十分おっさんの仲間ですが、周囲に日傘男子が一人もいない状況で、果たして日傘デビューできるのか不安でした。

恥ずかしくない、むしろおしゃれな日傘

そんな中、ネットで必死に探しまわった所、これならまあ大丈夫だろうというのを見つけることが出来ました。

「w.p.c」というブランドが出してる、「遮光チェックリボンmini」です。
やたら可愛らしい名前ですが心配要りません。
チェック模様は目立たないし、リボンもアクセントとしてさりげない感じです。むしろこれなら差したくなるくらいの適度なおしゃれ感。

日傘に求めた条件は、

  • 遮熱性の高いもの
  • 男性でも抵抗なく使えるデザイン
  • 折りたたみ式であること
  • 開閉が楽であること
  • 軽量、コンパクトであること
  • 雨傘としても使えること

です。

遮熱性の高いもの

そもそもの目的が暑さ対策ですので、この性能にはこだわりたかったです。
遮熱効果は約-11℃。
測定方法は、こちらの商品ページの紹介文によると、
「日差しを想定したランプを照射して、一般的に起こりうる温度(35度を想定)の中で傘を使用していない時と使用している時の温度差を5分、10分、15分経過時の数値の平均を表しております」
だそうです。

実際の利用シーンでは、地面から反射する熱もあるので、頭周辺の温度はそこまで下がらないかと思いますが、他製品と比べても、遮熱効果に関してはトップクラスでした。

男性でも抵抗なく使えるデザイン

色はオフホワイト、ネイビー、ブラックの3色。

オフホワイトが良かったのですが、ちょっと目立つし、この色だけ遮熱効果が-8℃だったこと、ブラックは熱を吸収し過ぎて暑そうな感じがしたのと、見た目も暑苦しそうだったので、ネイビーにしました。

チェックの柄はどれも下地と近い色で目立たないし、変な飾り付けもなく、中高年男性でも無理なく使えるデザインだと思います。もちろん女性でも大丈夫。ていうかもともと女性向けブランドですね、これ。

折りたたみ式であること

通勤で使うにしても、休日に出かけた際に使うにしても、傘をずっと手に持っているというのはかなり厄介な状態です。折りたたんでバッグにしまえることが大前提です。

開閉が楽であること

折りたたみ式の日傘の中には、傘骨を手でポキポキ折らないと畳めないものもあります。これは驚きました。
使用するたびにそんなことしてられないので、そういうのは却下です。

軽量、コンパクトであること

外出時の荷物は極力減らすのがモットーです。
この製品は、ミニと謳っているだけあって、非常に軽量コンパクトです。持ち歩くのが苦になりません。
収納時のサイズは22.5cmで、小さなバッグにも無理なく入ります。なんだったらポケットに入るんじゃないでしょうか。重量は約200gと、スマホに充電器つけたくらいの重さです。

雨傘としても使えること

夏は急に雨が降ってきたりしますが、別途雨傘を持つのは荷物が増えるので避けたいところ。当然、雨傘としても使えることが求められます。

以上の条件をすべて満たしていたので、購入に踏み切りましたが、朝の通勤時はそんなに日差しが強くないし、帰りは夕方なので、普段の通勤には使いません。この傘を使うのはもっぱら休日のお出かけの時です。

同程度の機能の日傘の中には1万円以上するものもありますが、この製品は送料込みでも3千円切る程度でした。細かいところで違いもあるでしょうが、機能性を考えれば十分安い部類だと思います。

実際使ってみた感想

雨傘兼用のせいか、折りたたみ時に少しかさばります。綺麗に畳もうとすると時間もかかります。
とは言え、雨傘と違って濡れないので、適当に丸めてバッグに入れてしまえばいいので、そんなに気になりません。雨が降った時だけ付属のポーチに入れればいいだけ。

親骨の長さが49cmですので、かなり小ぶりです。基本的に頭周辺が守られればいいので、十分なサイズですが、急に降りだした時には多少心許ないかも。

あと、もうちょっと柄が長かったら良かった。コンパクトであるがゆえに仕方ないところではありますが、多少熱が篭るので、少し頭から離したいというのはあります。

気になるところはそれくらいで、あとは思った通り、よく熱を遮ってくれます。35℃くらいの炎天下の中を歩いてみましたが、安心感があります。これがなかったらちょっと危ないだろうなという直射日光も気になりません。

あと、日差しを遮るので眩しくないのが助かります。これは見落としていた利点ですね。
かく汗の量も格段に少ないし、思った以上に良い買い物でした。夏の間は手放せません。

ということで、無事日傘デビューできました。最初だけちょっと人目が気になりましたが、5分も歩いてるうちに気にならなくなりました。何しろ茹だるような炎天下です。周りの人もきっと、「なるほど、これだけ暑けりゃ男が日傘差してもおかしくないよな」と考えているだろうと、自然に思えてきます。

世の男性たちにも是非日傘デビューしていただき、男性向けの日傘がもっと出てきてくれることを願います。

楽天はこちら

超軽量小型のショルダーバッグ Depar 303

以前使っていたバッグの留め金がバッキリ折れてしまい、ファスナーの接合部分も破れてきてしまっていたので、買い換えることになりました。
ところが条件に合うバッグってのはなかなか見つからないもので、特に男性向けのバッグを多数揃えている店は少ない。。。

で、3ヶ月以上探してようやく見つけたのがこちら。

だいたい5,000円弱くらいです。

今回、バッグに求めた条件は、

  • ショルダーバッグであること
  • 必要最小限のサイズ
  • 軽いこと
  • ムダなく、使いやすいデザイン

です。

ショルダーバッグであること

とにかく可能な限り、外出時に手に物を持ちたくないんです。手提げかばんとかありえません。自由度が下がるのはイヤ。
なので、ショルダーバッグであることがマスト。

必要最小限のサイズ

小さいことも重要です。大きいとそれだけ扱いにくいし、重くなるから。
このバッグは、500mlのペットボトルと、折りたたみ傘(24cm)、財布、菓子パン一個が入る程度のサイズ。他にもポケットティッシュやカードケース等、必要な物は全て入り、かつ無駄がありません。
特に満員電車なんかでは、この小ささがとてもありがたいです。

軽いこと

そして軽さ。外出時に無駄に体力を奪われたくありません。少しでも軽いものを。
素材はナイロン製なので、丈夫で軽いです。留め金部分にも金属を使っていないので、徹底的に軽い。キッチンスケールで測ってみたところ、約320gでした。
毎日使うものなので、体に負担がかからず助かります。

ムダなく、使いやすいデザイン

改札では定期を、スーパーでは財布を、素早く出し入れできること。
そのためには、ワン・アクションで物が取り出せる必要があります。かぶせ(蓋の部分)とか要らない。
ナイロン製なのでフニャフニャしてますが、片手でジッパーを開けることも容易です。
普段使っていてまったくストレスを感じません。

さらに、多少濡れても浸水することもなく、革のようにシミになることもありません。
まさに質実剛健

f:id:koji-x:20150516195150j:plain最初、要らないだろ思っていた持ち手。S字フックを引っ掛けられて超便利。

ショルダーバッグですが、ベルトは外せますし、持ち手が付いているので、手提げバッグにもなります。普段はこの持ち手をS字フックに引っ掛けておき、すぐ使えるようにしています。

f:id:koji-x:20150516193048j:plainサブ収納

f:id:koji-x:20150516193357j:plainメイン収納と間仕切り

収納は2箇所。全面にあるサブの収納には、あまりかさばるものは入りません。メイン収納には間仕切りがありますが、こちらも同様です。ポケットティッシュくらいの厚さのものなら問題なく入ります。

f:id:koji-x:20150516193221j:plain荷物を入れたところ

500mlの水筒と折りたたみ傘(24cm)。この他、財布と菓子パンを入れて持ち歩いています。

最後に

普段使いとは別に、旅行とかで荷物がたくさんあるときでも、セカンドバッグとして活躍するでしょう。すぐに出さなきゃならないものはこちらへ入れておくと便利。
赤ちゃんを連れて外出するときなんかは、手がふさがっていても片手でウェットティッシュとかすぐ取り出せて助かるはず。

おしゃれさな感じでは全くありませんが、シンプルなので年代を問わず使えると思います。値段もそこそこ手軽なので、父の日なんかにいいかも。
軽いので女性にもオススメできます。

私は普段の通勤に使ってる他、ちょっとしたお出かけの時もほとんどこれで済ませています。
半年以上使っていますが、非常に満足度の高い商品でした。これがダメになったら間違いなくリピします(その頃品切れになっていませんように)。

楽天はこちら

現在、黒は売り切れらしいです。お店の人に聞いた所、「メーカーに確認したら廃番」とのこと。