koji-xの小部屋

便利なもの、楽しい物、美味しいもの、人生を豊かにするものを紹介。Amazonのアソシエイトとして、koji-xは適格販売により収入を得ています。

住信SBIネット銀行が振り込み無料回数を改定

以前ご紹介した住信SBIネット銀行(以下SBI)ですが、2016年2月から手数料の改定が行われます。

koji-x.hatenablog.jp

改定前は、

  • ATMからの引き出しが、イオン、セブン、ビューアルッテでの入出金が24時間365日無料(ゆうちょ銀行、イーネット、ローソンATMは合計で月5回まで無料)
  • 他行への振り込みが、月3回無料

でしたが、改定後は、

  • ATMからの引き出しが、月2回無料(提携ATM問わず)
  • 他行への振り込みが、月1回無料

となります。(ランク1の場合)

詳しくはこちら

スマートプログラム|住信SBIネット銀行

また、今回の改定により、残高等に応じてランクが決まり、ランクによって手数料が無料となる回数が増えます。

ランク2になると、

  • ATMからの引き出しが、月5回無料(提携ATM問わず)
  • 他行への振り込みが、月3回無料

となり、今までとさほど変わらない使い勝手になるかと思います。

で、このランク2になるための条件ですが、詳しく先ほどのSBIのページを見ていただくとして、手っ取り早いのは、「月末の総預金残高が100万円以上」であることです。

生活費の半年分くらいのお金は、すぐに引き出せる口座においておくべし、ということで、100万円はちょうどいいくらいの額ではあるんですが、私の場合は新生銀行の2週間定期に回してしまっていて、それ以上の資金はローンの繰り上げ返済に充てているので、この条件は満たせません。

ちなみに新生銀行の2週間定期は、年率0.1%(税引き前)で、利子を追加しての自動継続(複利)になっています。100万預けると1年で800円(税引き後)ほどの利子が付く計算です。

仕組み預金も考えましたが、自動継続のものがなかったので、満期になったらまた申し込まないといけないので却下。
忘れてると解約されたままになってしまい、ランクが下がっちゃうので、ほったらかしにしておけるものが望ましいです。

他の条件で比較的簡単に満たせそうなのが、

  • 外貨預金に月末残高あり
  • SBIハイブリット預金に月末残高あり

のでした(2つとも満たす必要あり)。

外貨預金は、最低預入金額がどの通貨も1,000円前後だったので、条件に加えました。
利率の良い定期を選びましたが、期間指定方式(1・2・3・6ヵ月、1年等から選択する方式)で、預入期間が1年以内の場合は、満期になっても自動継続になるので楽です。

SBIハイブリット預金は、SBI証券に口座を作る手間があるのですが、以前作った口座が残っていたのでこれを利用することしました。

SBIのページによると、「毎月1日に、前々月の商品・サービスのご利用状況に応じてランクを判定」とあるので、早めに条件を満たしておいたほうが良いです。

引き続き便利に使えそうで、とりあえず安心。

冬の脱衣所が快適に!省スペースなセラミックヒーター

山善の小型セラミックヒーターのご紹介です。

うちの実家は茨城にあり、「南東北」などと揶揄されるだけあって、冬は毎日氷が貼るくらいの寒さです。
建物は築30年超の木造住宅で、だいぶガタがきています。最近の住宅に比べたら、断熱なんてあってないようなもの。脱衣所で服を脱ぐのはちょっとした苦行です。

そこで、狭い脱衣所に置いてもジャマにならず、素早く温めてくれる暖房器具はないものか、と以前から探していた所、見つけたのが山善のセラミックヒーター。

 

 山善は、この手の小型の暖房器具では高い評価を得ており、品質が良く、お手頃価格なのが特徴です。

f:id:koji-x:20160118112444j:plain

実物を見れば一目瞭然、かなり小さいです。半畳程しかない脱衣所に置いても気になりません。
同様の製品で、もっと小型のものもありますが、これ以上小さいものだと、使用時に屈みこむのが大変かも知れません。

デザインもシンプルでオシャレ。筐体はプラスチック製かと思いますが、質感に安っぽさはありません。
色は、ホワイト、ブラウン、レッドがあり、結構迷いましたが、目立たず、飽きのこない色ということでホワイトを選択。

 スイッチを入れて5秒ほどで温かい風が吹き出し、さらに5秒もすれば、狭い脱衣所であれば、服を脱ぐのが苦にならなくなるほど温まります。
小型でパワーはかなり控えめですが、温風式であるため、素早く温めることが出来るんです。

使い方は超シンプルで、ロータリースイッチを回して、OFF、弱(600W)、強(1200W)を切り替えるだけ。

上位機種にありがちなんですが、タイマーだの首振り機能だのといった機能が付いてくると、ボタンが増えて操作に手間取ってしまいます。
そういうの要らないんです。ほんの少しの時間だけ、狭い部屋を素早く温めてくれればいいので、迷うことなく操作できることが大事なんです。
スイッチをクルクルするだけで操作が完了するこのシンプルさは、とても価値があると思います。

ちなみに、試しに6畳の部屋でも使ってみましたが、強(1200W)でも非力すぎて、部屋全体を温めるのは無理でした。メインの暖房器具が効いてくるまでの補助としてとか、朝の着替えに使う分には問題ないかと思います。

これのおかげで、冬に風呂に入るのが億劫にならなくなりました。
もっと早くに買っておけば良かった。。。

小型な上に、片手で楽に持てるほど軽量なので、シーズンごとに出し入れするのも楽です。
値段もかなり手頃なので、トイレや寝室にも置いておくといいかも。

楽天はこちら。

この手の商品は、シーズンになると人気のものは品切れすることも多いので、早めに買って快適な冬を過ごしちゃいましょう。

ふるさと納税は楽天が便利!

先日、初のふるさと納税をやってみました。
ぼちぼち商品が届いてきたので、参考までにふるさと納税を行った感想を書いておきます。

ふるさと納税はいろんなサイトから申し込むことが出来ますが、私は普段、楽天をよく利用するので、ここで申し込むことにしました。まだ取り扱い数は少ないですが、逆に選びやすいともいえます。
他のサイトに比べて、商品の詳細情報がきちんと掲載されている、口コミで評価が得られる、というのが利点で、そのため商品を選びやすいのが特徴です。

今回申し込んだのがこちら。全て12/1の深夜1時に注文。

和歌山県有田市
12/2の朝に返信あり。記念品は事業所から直接配送、ということで、以下の商品はばらばらで届きます。

実売4,760円。4日に発送の連絡あり。5日にクール便(冷凍)で届きました。まだ食べてないです。

 

【ふるさと納税】ゆずの香寿司

【ふるさと納税】ゆずの香寿司
価格:10,000円(税込、送料込)

実売5,400円。5日に発送の連絡あり。6日にクール便(冷蔵)で届きました。
賞味期限は8日だったので、3日で食べないといけないんですが、3本入っているので、一人暮らしだと結構きつい。クロネコで届いたので再配達が滞り無く出来たから良かったですが、受け取りが遅くなると厳しいですね。
酢飯が固くなってしまうのは致し方ない所ですが、しめ鯖は肉厚でしっかりした噛みごたえ。美味かった。しめ鯖好きなんで、これは当たりです。ただ、柚子の香りしたかな?
せっかくなんで、ちょっと奮発して買った八海山と合わせてみたら、かなり合いました。
 

【ふるさと納税】柑橘ジュース&ジュレセット

【ふるさと納税】柑橘ジュース&ジュレセット
価格:10,000円(税込、送料込)

実売5,361円程度。まだ届かず。

和歌山県北山村
12/1の朝に返信あり。記念品は5日に一括で届きました。ありがたい。

実売1,728円(送料別)。
かなり濃厚なガトーショコラでした。美味かった。じゃばらという柑橘の苦味がアクセントになっていて、独特な風味です。お茶請けにお客さんに出したら絶対ウケる。
賞味期限は12/23までになっていて、常温保存できるので一人暮らしには助かります。

実売3,240円(送料別)
そんなに酸っぱくないので子供でも飲めそう。炭酸で半分に割っても美味しいです。
1本200円と考えると普段はちょっと手が出ないですが、珍しい地方の物産を味わう機会なので、買ってみました。ふるさと納税ならではですね。

実売1,852円(送料別)
後味にちょっとクセのある苦味があります。炭酸割りがオススメ。ホットでもイケる。お試し用にハーフサイズがあったらいいなー。

宮崎県川南町
12/2の昼前に返信あり。記念品は生産者から直送。

実売6,657円程度。まだ届かず。こちらは1ヶ月~1ヶ月半でお届け、とあったので、年明けかな。
それぞれの細かい感想は後ほど書くかも。

寄付額は合計53,640円。同一の商品を楽天とかで探すと、結構見つかりますね。送料とかも勘案して計算すると、大体29,000円くらいになります。
ふるさと納税は最低でも2,000円の自己負担ですが、それで29,000円分もらえるんだったら超お得だなーと思うところですが、どっこい、楽天では買物額の1%のポイントが付きます。さらに、クレジットカードのポイントが(私が使ってるやつは)1.5%付きますので、2.5%。
寄付額53,640円の2.5%で、ポイントだけで1,341円付く計算です。ほとんどタダ同然!? 寄付額が高額なため、ポイントが溜まりやすいんですな。

色々調べながら、おっかなびっくりのふるさと納税でしたが、注文から届くまではほんとにあっさり、いつもの買い物通り。
安心して利用できました。今後も利用することになるかと思います。

後は忘れないように、ワンストップ申請するだけです。今回の注文では、全てワンストップの申請書を送付してもらえたので(注文時にチェックを入れるだけ)、来年1/10までに送付します。返信用の封筒も、今のところ申請書が届いた2自治体からは付属していました。こういう気遣いはありがたいですね。

ただ、年末に注文したものは申請書の送付が遅れて、1/10に間に合わないこともあるようなので、その時は確定申告をすることになります。こちらのほうは郵送する手間があってやな感じですが、まあしょうがない。来年からは早めにやっちゃおうと思います。

モバイルバッテリーでイザという時に備えよう

私の使ってるスマホAndroidのNexus5です。
特に不満はないのですが、バッテリー容量が小さいことだけが玉に瑕で、Wi-Fiの繋がらない会社で一日過ごすと、残り10%を切って帰りがもちません。
そこで、モバイルバッテリーを買うことにしました。

求めた条件は次の通り。

  • 軽量小型であること
  • 1回程度はフル充電できること

通勤で使うため、毎日鞄の中に入れっぱなしにしておく必要があります。
私のバッグは、必要最低限の大きさしかないショルダーバッグなので、とにかく小さいことが重要です。
超軽量小型のショルダーバッグ Depar 303 - koji-xの小部屋

このバッテリーは手のひらサイズで、かばんの中でもジャマにならない形状。
残量表示のためのボタンが一つある以外、その他の無駄な装飾やボタンが一切なく、ただケーブルを繋ぐだけで使えます。非常にシンプル。

出社してから家に帰るまでもてばいいので、半分も充電できれば良いのですが、なんなら旅行とか行った時でも使うことがあるかも、と考え、少し大きめのものを選びました。

ということで、AnkerのAstro E1 5200mAh をセレクト。Amazonではやたら人気の商品です。

Nexus5のバッテリー容量は2,300mAh。この商品は5,200mAhですが、モバイルバッテリーって大抵6割くらいしか充電できないらしいので、実質3,120mAh。なので、フル充電は1.4回弱、という計算です。

実際に使用してみたところ、充電速度は、残り15%の状態から、30分で50%、1時間で97%になりました。なかなか速い印象です。
会社を出る前にスマホに接続し、駅のホームに着く頃(10数分程度)には、電車の中で時間を潰すくらい(20分程度)には十分な量が充電されています。

充電回数も計ってみました。
1回目:4%からフル充電
2回目:8%からフル充電。残量表示LEDが点滅。
3回目:残量表示LEDが点滅し、充電できず。
0%からの充電ではなかったとはいえ、ほぼフル充電が2回出来たのは意外です。

実際にはそこまでガッツリ充電する必要はなく、半分くらいで十分。少し控えめに使えば、平日の5日はもつので、モバイルバッテリーへの充電自体は週に一度で済んでいます。
やはり少し多めの容量にしておいて良かったです。

f:id:koji-x:20151204013018j:plain内容一式。ACアダプタはつかないが、スマホのをそのまま流用できるので問題なし。

本体はヌメッとした質感で、意外とズッシリした重さがあります。
ボタンを押すとLEDが一定時間点灯して、残量がわかります。

f:id:koji-x:20151204013106j:plain手のひらサイズ。4つのLEDが残量表示。

f:id:koji-x:20151204013228j:plain差込口。充電はケーブルを繋ぐだけで、特別な操作は何もなし。

9月に茨城県常総市で起きた大雨による堤防決壊では、行方不明者の安否確認に時間がかかりました。報道によると、中にはスマホの充電が切れていて連絡が出来なかった方もいたようです。

スマホは災害時に救助を求めたり、家族に連絡を取ったりする最重要アイテムですが、それはいつ起こるかわかりません。ちょうどバッテリーが切れかけの時に災害に遭うかもしれないのです。

いざというときのためにも、常にバッグに忍ばせておける、小さなモバイルバッテリーがおススメです。

Amazonはこちら 

楽天はこちら

色は黒もあります。スマホの色に合わせてコーディネートするのもいいかも。

クリーニング代を支給してもらおう!(というかスーツ廃絶を!)

働き方シリーズ第3弾。今回はタイトル通り、「クリーニング代を支給してもらおう!」です。だんだんショボくなってきたような。

まず、客先であれ自社であれ、業務で必要なものであれば、会社が支給するべきです。PCや椅子を自腹で何とかしろとは言わないですよね。
スーツも同じです。営業のみならず、自社や客先でスーツ着用を義務付けているのであれば、その費用は会社が負担すべきです。
ついでに言うとクリーニング店まで受け取り含めて2往復するんだから、その分色つけろやって感じです。

クリーニング代が1着1,500円ほど。1ヶ月に一度出すとして、年間で18,000円です。さすがにこの額は看過できません。
是非クリーニング代の支給を実現するべく、前向きに検討していただきたい。

しかしそもそも論として、合理的な理由もなくスーツを義務付けるのはいかがなものかと思うのです。営業とかならまだしも、ずっと社内で開発だけやってるような社員にとっては、あんなの何のメリットもない、ていうかデメリットしかないんだから。
自社でやってるならそんな決まりは廃止すべきだし、客先には、できれば営業からノーと言ってほしい。

ついでにいうと、私のようにアトピーを患っている人間は、着るものにはとても気を使います。
スーツは大抵合成繊維で出来てますし、肌触りも悪い。敏感肌の人間として言わせてもらえれば、常時肌に紙やすりをかけているようなものなんです。
もちろんそれによって痒みも増すので、できれば冠婚葬祭以外では着たくない。
一時期はアレルギーを抑える薬を、通常の2~3倍の量を飲んでごまかしていましたが、こんな意味不明なことのために薬の量を増やしたくありません。一生飲み続ける薬なんで、効かなくなったらほんとに困ります。

「がんばろうニッポン」とか言う前に、目の前にいる私のような弱者のことを考えてほしいと思います。

 

ていうか女性は私服だったりするんだから、やっぱりスーツ意味ないんじゃん!
ずるしヾ(*`Д´*)ノ"

アーロンチェアを導入しよう!

特にIT業界において、知名度が限りなく100%に近い高級オフィスチェア、アーロンチェア。世間の評価はとても高いのですが、価格も同じく高いのがネックです(15万くらい)。大抵の企業はそもそも導入しようとも思わないでしょう。

しかし、満員電車で疲れきった状態で出社し、さらに安い椅子で腰を痛めて仕事をするなんて意味がわからないよ、って思ってる人は多いはず。
今回は、アーロンチェアを導入するメリット、ハードルの高さをクリアする方法論などを書いてみたいと思います。
(ちなみに私は使ったことありません。。。)

導入については、以下の条件を目指したいと思います。

全社員に支給
8時間以上椅子に座る仕事をしていれば、腰に悪影響が出てきます。
社会人として健康管理に気をつけるのは当然ですが、会社の備品に関してまで個人の責任とされるのは辛い。
必要経費については会社が支給すべきです。これは社員のパフォーマンスを上げるための投資でもあります。

客先勤務の社員にも配送
あくまで、全社員に導入です(私が客先勤務だし)。これによるメリットも後述します。

アーロンチェア」にこだわる
「好きな椅子を社員に買わせて、15万まで支給」でもいいですが、アーロンはその価格の高さも含めて誰でも知っているので、そのブランド力を利用します。会社のイメージアップを図るわけです。
あと、アーロンなら12年保証があるので、結構お得かも。

15万もする椅子なんて贅沢、という向きもありましょうが、1日の1/3は椅子に座っているのです。体を守るためにそれくらいは出すべき。寝具と同じです。

メリット

生産性の向上

私達が生産性を上げるためには、

  • スキルアップで労働時間短縮
  • ムダを省いて労働時間短縮
  • クライアントに評価してもらって単価アップ

等が考えられますが、そのどれもが、即効性も確実性もありません。
会社指定のセミナーを受けても業務に役立つとは限らないし、磨いたスキルが次のプロジェクトでは全く使えないかもしれない。
ムダを排するにも、自分の権限で出来る範囲には限りがあります。「通勤時間がムダだから在宅勤務します」って言っても、普通は会社が認めないですよね。
どれだけ実績を出してもクライアントに評価されず、単価アップに繋がらないこともあるでしょう。

ですが、アーロンチェアを導入すれば、確実に、ほとんど時間を使わずに、全社員の生産性を上げることが出来ます。
時間のかかる教育や業務経験を積むことを一切せずに、すべての社員の生産性を上げることが出来るのです。

イスを変えただけでそんな大げさな、という向きもありましょうが、正しい姿勢であれば、単に腰に優しいだけではなく、長時間集中力が持続するのです。腰の痛みを気にしながら仕事をするのと、快適に業務に集中するのでは雲泥の差です。

それにより業務の速度、精度が上がれば、次からも同じクライアントからお声がかかるかもしれません。
客先勤務であれば、人員を増やすときにオファーがあるかも。

精神的な面での好影響もあるでしょう。特に腰痛持ちからすれば、「こんな高い椅子を用意してもらって、成果が出せないんじゃ申し訳ない」、となり、業務への真剣度や帰属意識やが増すのかな、増さないのかな。

腰痛持ちには必須

そこそこの大企業でも、椅子がしょぼいというのはよくある話。そんな椅子に、日に8時間以上座っていて、健康被害が出ないはずがないんです。その腰の痛みはあなた個人に原因があるのではありません。正しい姿勢をサポートする椅子ではなく、健康を害するような椅子を使わせている会社にあります。

腰痛持ちからすれば、座ってて不安を感じない椅子を使えることは、下手な福利厚生なんかよりも、とても大事です。
あと、この椅子で腰痛が予防されれば、医療費削減にもほんの少しは効果があるんじゃないでしょうか。
あとあと、妊娠中は腰を痛めやすいと聞きますが、アーロンなら妊婦さんにも優しそう。

(特に客先での)会社の宣伝になる

客先で勤務する社員に対しては、配送して使ってもらいます。
周りがしょぼい椅子を使っている中で、15万の椅子が置いてあったら絶対に目立ちます。椅子には社名を、そこそこ目立つように書いておきましょう。すると、
「この○○○とかいう会社は、社員に15万の椅子を用意するのか! しかも客先で働く社員にまで!」と必ずなります。単にその場を通りかかっただけの人からも、です。

この会社は社員を大事にする会社なんだなと認識されるし、噂を聞いた他の社員にも、良いイメージを持ってもらえます。
次にクライアントになってくれるかもしれない、業界で働く人たちに直接アピールできるのです。

良い製品、素晴らしいサービスを提供する会社はいくらでもあります。ですが、「社員を大事にしている会社」、と言われてすぐに思いつく企業なんていくつあるでしょうか。

何しろ15万です。半端な額ではありません。そしてそのことを誰もが知っています。だからこそ、イメージ向上に威力を発揮するのです。

特に広告費をあまりかけられない中小企業では有用だと思います。下手に広告を打つより効果的に宣伝でき、しかも一度導入すればずっと効果が持続するのですから。
つまり、むしろ客先勤務の社員にこそ、是非配備すべきなのです。

会社のイメージアップになる

「弊社では全社員にアーロンチェアを配備しています!」というのはかなりのインパクト。マスコミに取り上げられないはずがありません(知らんけど)
これが、「ほとんどの社員に」だと一気にインパクトが小さくなります。
従業員も自ら、「うちの会社では全社員にアーロン支給してるよ」と、事あるごとに言いふらすことでしょう。
もちろん社員も募集しやすくなります。昨今、ブラックだなんだと言われて多くの人が会社選びに慎重になる中、社員のために15万の椅子を用意する会社というのは、社員獲得競争において、ものすごく有利なはずです。
入社面接に来た人は、「この会社に入ればアーロンで仕事ができるのか」、と強くイメージ付けられます。面接用の椅子のほうがショボイじゃねえかという事になるかも。

その他

アーロン導入

客先から羨ましがられる

うちでも導入しましょうという声が上がる

世間にアーロンが広まる

日本中のオフィスがアーロンに

日本で働けばアーロンが使える!

世界中の優秀な人材が日本へ来てくれる

日本の夜明け

デメリット

ただの椅子なんで、値段が高い以外のデメリットは特にありません。

導入に向けてのハードル

客先に持ち込むのは難しい?

常駐先によっては、自社の資材を持ち込むことをセキュリテイ面で禁止しているところもあるそうです。
情報端末の持ち込み禁止ならまだしも、セキュリテイを理由に椅子がダメってことにはならないんじゃないかとは思うんですが、まあ、どうしてもダメなら、その客先は諦めましょう。次の客先に期待。
これから労働人口がどんどん減っていくらしいので、そんなアホな会社は減っていくとは思います。

また、保守や紛失・破損時の責任所在等管理面で問題がある、という指摘もあります。
通常使用の破損であれば、12年間は無料で修理できますし、客先であんなでっかいものが紛失って、ちょっとありえないことを想定しすぎです。そんな低い可能性のために、すべてのメリットを捨てることはありません。「交通事故が怖いから外に出ない」と言ってるのと同じです。
とは言えこれも客先次第。まずは自社から導入して、いかにメリットがあるかを強調して説得するしかないですね。

高い椅子でも腰を痛めることはある

安かったらもっと痛めます。

コストが高い

多分、一番の課題はこれでしょう。高い導入コストをどうするか。

アーロンチェアの標準的な価格は15万円ほどです。12年保証があるので、12年目にメンテに出すとすると、更に3年くらい、15年はもつと期待できそうです。コストは年間1万円。
現在使っている椅子が5千円位の安物で、5年もつとすると、15年で1万5千。年間1千円です。
差額は9千円。人件費が500万とすると、0.18%。誤差の範囲です。

それでもこの差を埋めようとするなら、

社員旅行を減らす
一人あたり1万円の社員旅行を、年に1回実施しているとします。これを2年に一度に変えてみると、年に5千円浮きます。
「社員旅行なんてする金あるなら給料に上乗せしてくれ」、という方もいらっしゃるでしょうが、アーロンの購入費用になるなら文句もあるまい。

セミナーの受講回数を減らす
社員にセミナー等の受講を義務付けているところは、受講回数を減らすというのはどうでしょうか。または、会社と折半にするとか。自腹だからこそ真剣に受講するようになるはずです(知らんけど)。これで2千円くらい浮くかな?
セミナーは社員に対する投資ですが、それをアーロンの方に回そうと言うわけです。

資格試験の補助を減らす
よほど取得価値の高い資格以外は、補助の対象外とするか、額を減らしましょう。受験にかける時間も無駄です。これも自腹だからこそ真剣に以下略。受験する社員数や受験料にもよるでしょうが、まあ一人頭2千円くらいで。

9千円捻出できました!

私の会社では、社員旅行が年15,000円、セミナーが年6,000円程度だそうなので、結構現実的な線かと思います。なんとでもなりそうですね。

一度に全社員分が難しいなら、数ヶ月か、数年にわたって導入するという手もあります。その間、使えない社員からは不公平感が出るでしょうが、こういうのは大抵、出来ない理由を並べて反対する人たちが出てくるので、その人達を後回しにすると後腐れなくてよいです。

というか実際にアーロンチェアを使っている会社はあるようで、

エンジニアのためのすごい福利厚生まとめ | Find Job ! Startup

どの会社も、社員のパフォーマンスを引き出すためにいろいろ考え、実施しているのが素晴らしい。

そもそも人件費には金をかけるのに、そのパフォーマンスを引き出すための努力をしようともしないのはどういうことなんでしょうか。腰の痛みが酷くてだんだんイライラした文章になってきました。

できることはあるはず。


ついでなんで、「喫煙者は導入対象外」とかにすれば、禁煙が進んで社員がますます健康に!

焼きたてを食べて欲しい!簡単バナナスコーン

今回はめずらしく、クックパッド先生以外からのレシピ。
簡単で美味しい、バナナスコーンのご紹介。

youpouch.com


材料は、

のみ。材料2つを、混ぜて焼くだけ。超簡単。

バナナをフォークですりつぶす。

f:id:koji-x:20150517011801j:plain3本で99円のバナナ

ホットケーキミックスを投入。3回くらいに分けて入れると混ぜやすい。

f:id:koji-x:20150517011910j:plainホットケーキミックス1/3投入

混ぜる。

f:id:koji-x:20150517011933j:plainこれくらいまで混ぜる

ある程度混ざったら、手でガンガンこねる。ビニール手袋があると便利。

まな板の上で平べったく伸ばす。少しべったりした感じが残るので、先にクッキングシートを敷いた方がいい。

f:id:koji-x:20150517012053j:plainクッキングシート敷かないと剥がすのが大変。。。

包丁でカット。切り方は適当で。

f:id:koji-x:20150517012216j:plainクッキングシートは一度クシャクシャにすると広げやすい。

トースターで8分焼く。うちはトースターがないので、オーブンのトースター機能で。

f:id:koji-x:20150517012238j:plain美味そう!

軽く焼き目が付いて実に美味そう。

冷めると固くなるので、焼きたてをどうぞ。バナナの甘い香りがふわっと広がる!
ふんわり柔らかく、モチモチした食感。

さらに、スフレパンケーキで紹介した練乳ホイップを追加。
クリーム色々①練乳ホイップでいちご by 916banana [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが204万品

f:id:koji-x:20150517013305j:plain 練乳により、かなり緩い感じのホイップになる

f:id:koji-x:20150517013325j:plain練乳ホイップが熱で溶ける前に食べましょう

焼きたてのバナナスコーンに、冷たい練乳ホイップをつけて食べる。至福!

甘さは抑えめなので、少し甘めの飲み物が合います。微糖の午後ティーあたりがオススメ。

f:id:koji-x:20150517013346j:plain冷やした甘口の赤ワインもイケる

シンプルなのでいろいろアレンジできそう。
バナナと相性良さげな、チョコチップなんか混ぜ込むといいかも。

写真のワインは、ランブルスコの甘口。微炭酸に控えめな甘さが特徴の赤ワイン。

Amazonはこちら レ・グロッテ・レッジャーノ・ランブルスコ・ロッソ・ドルチェNVカンティナ・ベー・マ(泡・赤)[Y]

Amazonはこちら レ・グロッテ レッジアーノ ランブルスコ ロッソ セッコ 750ml 1本

こちらは辛口。ドライというほどではなく、ほんのり甘みを感じる。通常の食事にはこちらのほうが合う。

手頃な値段で美味しい赤のスパークリングワインと言ったら、これ。